ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本大学研究紀要 創刊号~第22号(冊子体)ISSN:1348-0618/(オンラインジャーナル)ISSN:2759-9639
  2. 第17号

学習者のゲーム理解や意思決定を高めるベースボール型ゲームの授業デザイン : バットレスベースボールの比較を通して

https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1162
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1162
d682ad30-901c-44b2-971f-807ce198a36b
名前 / ファイル ライセンス アクション
matsu_kiyo_17-11.pdf matsu_kiyo_17-11.pdf (900.7 kB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-21
タイトル
タイトル 学習者のゲーム理解や意思決定を高めるベースボール型ゲームの授業デザイン : バットレスベースボールの比較を通して
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 バットレスベースボール
キーワード
主題Scheme Other
主題 ゲーム理解
キーワード
主題Scheme Other
主題 意思決定
キーワード
主題Scheme Other
主題 構成主義的学習観
キーワード
主題Scheme Other
主題 アクティブ・ラーニング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Lesson Designs for Educational Activities Similar to Baseball : The Efficacy of Not Using a Bat
著者 濱田, 敦志

× 濱田, 敦志

濱田, 敦志

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ベースボール型ゲームは、ルールが複雑で難しいといわれる。どのような工夫をしていけばゲーム理解を促し「主体的・対話的で、深い学び」になっていくのか。いくつかの事例から、ベースボール型ゲームのルールや場の工夫とその効果について分析し、学習者のゲーム理解や意思決定を高めるベースボール型ゲームの授業デザインを明らかにした。 単元の早い時間にバットレスベースボール注1を行うことにより、ゲーム理解を促し、意思決定を高めることにつながると考えられる。攻撃側はゲーム情況注2に応じてボールの送り出しを考え意図的に行うようになることがわかった。また、守備側は攻撃側の傾向に対する対策を検討するようになっていった。
書誌情報 松本大学研究紀要
en : The Journal of Matsumoto University

巻 17, p. 139-153, 発行日 2019-03-08
出版者
出版者 学校法人松商学園松本大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-0618
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11824385
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:28:35.054276
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3