WEKO3
アイテム
そばの製粉残渣の有効活用法の開発
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/900
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/900da74f309-d0e5-4e7c-9d04-39cf24ca7d9f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-07-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | そばの製粉残渣の有効活用法の開発 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | そば | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 残差 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 焙煎そば粉 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アルクマそば | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 成分分析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Development of an eff ective use way of the buckwheat milling residual | |||||||
著者 |
矢内, 和博
× 矢内, 和博
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | そば粉を製粉する際、実の表面に近い部分のほとんどが廃棄されているのが現状である。しかし、製粉残渣の成分分析の結果、通常のそば粉よりもタンパク質含量が多く、食品素材としての価値が十分にあると考えた。本研究は、安価で高機能な食品素材として、残渣を商品化することを目的とした。さらに、製粉残渣に焙煎を施し殺菌も視野に入れた商品化を行い、少量でそばの味、香りを付与する食品素材として焙煎条件を決定し、焙煎そば粉EX という商品で販売を開始した。本商品を利用した信州アルクマそばは平成25年11月に発売となり、現在まで約30万食売り上げている。また、6次産業の補助事業の成功事例として農林水産省に展示されている。 | |||||||
書誌情報 |
地域総合研究 号 16(Part1), p. 143-150, 発行日 2015-07-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 松本大学地域総合研究センター | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11589709 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |