WEKO3
アイテム
郷土部隊としての連隊が持つ郷土性 : 松本歩兵第50連隊の実像
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1432
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/14323beea94c-b32d-47bd-86c6-07a85c3a74e9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 郷土部隊としての連隊が持つ郷土性 : 松本歩兵第50連隊の実像 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 連隊 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 連隊区 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 師団 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 郷土部隊 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 絶対国防圏 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Local Character of the Regiment as a Local Unit : The Realities of the Matsumoto 50th Regiment in Pre-War Japan | |||||
著者 |
木村, 晴壽
× 木村, 晴壽 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論は、明治末期から太平洋戦争開始までの約35年間、松本市を衛戍地(駐屯地)とした帝国陸軍歩兵第50連隊を中心に、戦前の日本陸軍が編成した戦略としての師団と、戦術・戦闘単位としての連隊のあり方を、徴募区(徴兵事務の区域)とその管轄区域との関連、さらに徴募区と召集された兵員が入営する連隊との関連で検討した。部隊編制、特に連隊の編制にあたって陸軍は、出身地を同じくする兵員の団結力と一体感、郷土の対面を重んじる郷土意識を活用して、いわゆる郷土部隊あるいは郷土連隊を組織した。しかし実際には、際限のない兵力増強要求が、1県1連隊区にもとづく単純な徴募区の設定を著しく困難にし、郷土部隊とはほど遠い内実の連隊を次々に生み出さざるを得なかった。 | |||||
書誌情報 |
松本大学研究紀要 en : The Journal of Matsumoto University 巻 20, p. 1-34, 発行日 2023-03-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 学校法人松商学園松本大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1348-0618 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11824385 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |