WEKO3
アイテム
中学校の学級集団づくりの今日的課題 : コロナ禍と学年担任制における学級じまいの実践事例
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1428
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/142806535ebd-bb4e-4457-ae24-763d46ad40da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-17 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 中学校の学級集団づくりの今日的課題 : コロナ禍と学年担任制における学級じまいの実践事例 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学級じまい | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学年担任制 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学級経営 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ゼロ段階 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Today's Challenges in Building Classroom Groups in Junior High Schools : The Coronavirus Pandemic and the Practical Case Study of Grade School Homeroom Classes | |||||||||
著者 |
岸田, 幸弘
× 岸田, 幸弘
× 吉岡, 典彦
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本事例は、コロナ禍にあって学級新システムである学年担任制が導入される中、義務教育終了となる中学校最終学年の「学級じまい」を行った中学校教師の実践事例を詳細に分析したものである。学級経営においては、教師が願う学級集団像を明確に持ち、生徒の願いを吸い上げながら具体的な手立てを講じていくことが重要である。しかし教育の諸活動に制限がかかるコロナ禍や、学年担任制という学級新システムの導入によって、これまでの学級集団づくりや学級経営の理念はその根本を問い直さなければならない事態になっている。本事例はこうした学級経営の今日的な課題を明確にし、教育理念と信念を具体化していった学級集団づくりの実践を、学級じまいの視点から提案するものである。 | |||||||||
書誌情報 |
教育総合研究 en : Research and Studies in Education 巻 6, p. 135-148, 発行日 2022-11-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 学校法人松商学園松本大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2433-6114 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12809558 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |