ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 松本大学研究紀要 創刊号~第22号(冊子体)ISSN:1348-0618/(オンラインジャーナル)ISSN:2759-9639
  2. 第19号

近世~近代における信州絹織物業の展開 : いわゆる信州紬の産地とブランドの形成

https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1292
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1292
a09013de-28fd-47a8-be4b-c34e56385924
名前 / ファイル ライセンス アクション
matsu_kiyo_19-03.pdf matsu_kiyo_19-03.pdf (1.7 MB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-26
タイトル
タイトル 近世~近代における信州絹織物業の展開 : いわゆる信州紬の産地とブランドの形成
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 伝統的工芸品
キーワード
主題Scheme Other
主題 紬
キーワード
主題Scheme Other
主題 絹織物
キーワード
主題Scheme Other
主題 信州紬
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域ブランド
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル The Silk Weaving Industry in the Shinshu Area, From the Seventeenth Century to the Early Twentieth Century
著者 木村, 晴壽

× 木村, 晴壽

木村, 晴壽

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1975年、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」にもとづいて、「信州紬」が他の10品目とともに伝統的工芸品に指定された。江戸時代以来の伝統を持ち、手仕事的な作業によって織り出される信州の紬が、ブランドとして認定されたことになる。信州で産出された紬は、わが国近世の幕藩体制下でブランド化されており、紬に代表される信州の絹織物業が幕藩体制下でどのように展開し、どのようにブランド化したのか、さらに近代に至ってどのような展開をみせたのかを、具体的な史料にもとづいて究明した。上田縞、上田紬、中野紬、諏訪小倉織などのブランドが失われ、新たに「信州紬」とならざるを得なかった経緯を解明した。
書誌情報 松本大学研究紀要
en : The Journal of Matsumoto University

巻 19, p. 11-27, 発行日 2021-03-10
出版者
出版者 学校法人松商学園松本大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-0618
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11824385
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:25:58.661598
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3