ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育総合研究
  2. 第3号

蚕網機導入による蚕網業の確立と経営構造 : 明治・大正期、松本地方の蚕網業

https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1202
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1202
8d8c1e3c-ac60-409e-a378-3fc483a9f31c
名前 / ファイル ライセンス アクション
matsu_kyoiku_03-04.pdf matsu_kyoiku_03-04.pdf (1.1 MB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-02-07
タイトル
タイトル 蚕網機導入による蚕網業の確立と経営構造 : 明治・大正期、松本地方の蚕網業
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 蚕網
キーワード
主題Scheme Other
主題 綟織機
キーワード
主題Scheme Other
主題 問屋制
キーワード
主題Scheme Other
主題 綿糸供給
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル The Establishment of Silkworm-Breeding Nets : The Introduction of Net Weaving Machines and Their Business Management
著者 木村, 晴壽

× 木村, 晴壽

木村, 晴壽

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 地方によっては近世期から利用されていた養蚕具としての蚕網が、明治期以降、大正期から昭和期にかけて盛んに養蚕業で使われており、松本は蚕網の一大産地だった。しかし、蚕網の製造・販売を手がける蚕網業の実態についてはほとんど知られていない。本論は、松本市で戦前に蚕網業を手広く営んでいた細萱商店の経営資料を手がかりに、蚕網の製造工程に綟もじり織あみ機き を導入することで同家の製品製造が確固たる技術的基盤を獲得したことを解明した。しかも綟織機は、臥雲辰致の発明になるガラ紡績機の延長線上に松本地方で考案されたものであり、松本の蚕網業者である細萱商店がいち早くその導入に踏み切ったこと、および、本店機能と製造工程(工場)を峻別する合理的な営業構造を構築したことを明らかにした。
書誌情報 教育総合研究
en : Research and Studies in Education

巻 3, p. 31-44, 発行日 2019-11-30
出版者
出版者 学校法人松商学園松本大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2433-6114
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12809558
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:27:52.857001
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3