ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育総合研究
  2. 第2号

松本大学教育学部の学校体育に関する意識調査

https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1146
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1146
6d2fedc1-b1ef-41ab-918e-a6222b0be108
名前 / ファイル ライセンス アクション
matsu_kyoiku_02-09.pdf matsu_kyoiku_02-09.pdf (748.0 kB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-02-15
タイトル
タイトル 松本大学教育学部の学校体育に関する意識調査
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 体育は頭を使う
キーワード
主題Scheme Other
主題 残念な体育
キーワード
主題Scheme Other
主題 体育のガラパゴス化
キーワード
主題Scheme Other
主題 自主性・放任
キーワード
主題Scheme Other
主題 体育教師
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Questionnaire Concerning the Physical Education Experiences of Pre-Service Educators at Matsumoto University
著者 濱田, 敦志

× 濱田, 敦志

濱田, 敦志

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本では、10年に一度の割合で学習指導要領が改訂され、教育内容の見直しや指導方法や評価方法の改善が目指されている。体育科においても「めあて学習」を推進し、体育の授業が学習になったという評価がされている。しかし、学習形態の形骸化と技術保証に対する批判から、現在では「めあて学習」の推進はされず、様々な指導方法が提案されている現状である。一方で、教師が受けてきた体育授業を再生産する「残念な体育」が展開されているとも指摘されている。 松本大学教育学部は開設2年目を迎え、2期生まで入学してきた。教員を目指す学生たちが体育科の授業に関してどのような意識をもっているのかを調査した。昨年も今年も、1年次の必修の実技の授業で、学生たちの「体育って頭使うのですね」という発言が印象的であった。学生たちが受けてきた体育の授業はどのようなものであり、どういう意識をもっているのかを調査することで、「残念な体育」の再生産を防ぐ要因が見えてくる。
書誌情報 教育総合研究
en : Research and Studies in Education

巻 2, p. 105-116, 発行日 2018-11-30
出版者
出版者 学校法人松商学園松本大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2433-6114
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12809558
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:28:54.283368
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3