ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育総合研究
  2. 第7号

NPN構文に関するコーパス分析 : “arm in arm”に焦点を当てて

https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/2000091
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/2000091
f3befbea-66c2-4a73-b0a5-7e4a078a3ae1
名前 / ファイル ライセンス アクション
matsu_kyoiku_07-06.pdf matsu_kyoiku_07-06.pdf
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-01-09
タイトル
タイトル NPN構文に関するコーパス分析 : “arm in arm”に焦点を当てて
言語 ja
タイトル
タイトル A Corpus-Based Study on NPN Construction : Focusing on “Arm in Arm”
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 NPN構文
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 コーパス言語学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 前置詞in
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 arm in arm
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 BNC
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 藤原, 隆史

× 藤原, 隆史

ja 藤原, 隆史

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 英語にはNPN構文(Noun-Preposition-Noun Construction)と呼ばれる構文がある。この一種であるN in N構文にはarm in arm, hand in handといったものがあるが、これまで先行研究ではその使用実態がほとんど明らかにされてこなかった。本研究ではBritish National Corpusからarm in armの使用例を抽出し、その使用実態について分析した。結果として、65%が「文末/節末」に、18%が「補語」位置に出現すること、全体の8割以上が「副詞」として用いられること、共起する動詞はwalkを筆頭に「移動系」が全体の64%、「非移動系」が全体の32%を占めること、ほとんどが「物理的近接」の意味であるが、ごく一部は「比喩的近接」の意味でも用いられること等を明らかにした。
言語 ja
書誌情報 ja : 教育総合研究
en : Research and Studies in Education

号 7, p. 65-73, 発行日 2023-11-30
出版者
出版者 学校法人松商学園松本大学・松商短期大学部
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2433-6114
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12809558
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-12-27 05:53:26.573746
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3