Item type |
Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-12-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
atの意味は「点」ではなく「位置」である : 前置詞atの意味論に関する一考察 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Meaning of "At" is not "Point" but "Location" : A Study on the Semantics of the Preposition "At" |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
前置詞at |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
前置詞の語彙的意味 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
「点」 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
モノではなく位置 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
のところ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
藤原, 隆史
加藤, 鉱三
マーメット, ショーン コリン
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
atは「点」という語彙的意味を持ち、さまざまな用法がその「点」から派生している、と一般には考 えられている。しかし、atの諸用法を観察すると、そのような派生的意味合いは、at自体が持つもの ではなく、atの目的語の意味分類であったり、共起する動詞の意味であったりすることが分かる。し たがって、at自体にそのような派生的意味を認める必要はない。さらに本稿では、atには「点」とい う語彙的意味さえもなく、目的語にモノではなく位置を取る、という意味的制限があると考える方が 合理的であることを示した。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 地域総合研究
巻 24,
号 Part1,
p. 49-59,
発行日 2023-07-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
松本大学地域総合研究センター |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11589709 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |