WEKO3
アイテム
離・退職者の社会参加意欲と、博物館の人的整理とをつなぐ、学び直しプログラム(4.社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム,第2部 大学教育改革の支援に関する申請について)
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/171
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/171cd39bc2d-67c7-45b2-bfa8-01ba36602598
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 離・退職者の社会参加意欲と、博物館の人的整理とをつなぐ、学び直しプログラム(4.社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム,第2部 大学教育改革の支援に関する申請について) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
山根, 宏文
× 山根, 宏文
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本事業は、学士課程修了の社会人を対象に、観光資源としての博物館に関する現代的かつ実践的な知識・技術を学ぶ機会を与え、博物館学芸員の資格取得を可能とする教育プログラムである。同時にこの計画は、学習の過程で、受講生と地域の博物館とが実際に接触する期間を設けており、極めて現実的な学び直しプログラムとなっている。本学が位置する長野県にとって博物館は、社会教育施設であるばかりか重要な観光資源でもある、しかし、長野県の博物館数は対人口比で全国第1位の地位にありながら、それを運営するための人的整備は最も遅れている。本プログラムは、博物館への関心を持つ社会人や離・退職者に対する再教育機会の提供を通じ、中・高年層が持つ社会参加意欲と博物館運営の充実とを結びつけることを、具体的な目標としている。博物館側でも、博物館に関する専門知識と強い関心を持ち合わせた人材を、正規職員に固執せず、多様な形態で受け入れることには大きなメリットがある。本プログラムは、博物館実習等を通じ、博物館とかかる人材とを結びつける役割をも担っており、長野県の博物館が抱える人的整備の問題を好転させるための、極めて有効な方策である。 | |||||||
書誌情報 |
地域総合研究 巻 7, p. 189-196, 発行日 2007-06-00 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 松商学園短期大学総合研究所 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11586709 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |