ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 地域総合研究
  2. 第7号

学生参画による大学運営とFD活動の新展開(3.新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム,第2部 大学教育改革の支援に関する申請について)

https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/170
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/170
ebd9d614-2b03-45f7-9278-a9fe0b84bb99
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005180442.pdf KJ00005180442.pdf (3.3 MB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-04-27
タイトル
タイトル 学生参画による大学運営とFD活動の新展開(3.新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム,第2部 大学教育改革の支援に関する申請について)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学友会活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会性の涵養
キーワード
主題Scheme Other
主題 FD活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 学生参画
キーワード
主題Scheme Other
主題 信頼関係
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 住吉, 廣行

× 住吉, 廣行

住吉, 廣行

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大学では、似たような社会・文化の環境に育った同世代の人間が、共通の学びを介して、少し規模は小さいが社会生活を営んでいる。そこでは学生が中心となって、体育・文化活動等の諸行事が実施される他に、学外団体との共同での取組や、自らの活動を発表する機会もあるなど、多くの学生の意見をまとめながら、学友会活動を具体的に推進していくエネルギーが発揮されている。本学の教職員は、こうした学生の自主的活動の中に、社会性の涵養を図る要素が数多く盛り込まれていると認識しており、側面から支援してきている。本取組では、学生の活動をその本分である学習活動にまで広げようとしている。これまでアンケート調査など間接的に意見を聴取していたFD活動を、学生参画による直接対話で、協働して授業改善を図るという新展開を目指すものである。これまで培ってきた学生との信頼関係に依拠して、前向きな学びの姿勢を引き出す、新たな挑戦と考えている。
書誌情報 地域総合研究

巻 7, p. 171-188, 発行日 2007-06-00
出版者
出版者 松商学園短期大学総合研究所
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11586709
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:50:52.369167
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3