WEKO3
アイテム
学生参加型の大学づくりを通じた支援の試み : コミュニティ構成員としての自覚を基礎に(3.新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム,第2部 大学教育改革の支援に関する申請について)
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/169
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/16959171329-ff47-41fe-a146-754a54ac1758
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学生参加型の大学づくりを通じた支援の試み : コミュニティ構成員としての自覚を基礎に(3.新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム,第2部 大学教育改革の支援に関する申請について) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 大学生活全体 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 人間力 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学生参画 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 大学コミュニティ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 責任感 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
白戸, 洋
× 白戸, 洋
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本計画は、大学を構成する一員であるという学生の立場を明確にし、学生が大学づくりに参画する過程で、調整能力・コミュニケーション能力・主体性など、社会人として必要な基礎能力が備わるよう、学生による諸活動を支援する取組である。基礎学力・家庭環境・精神的発達度などあらゆる面で学生が多様化するなか、大学における人材養成は、いわゆる人間力の涵養を出発点とする他ない。そのためには、カリキュラムを中心とした教育の枠組みに縛られることなく、大学生活全体を通じて、人間力強化に向けた学生の活動を支援する仕組みが必要となる。本取組は、これまで教職員のみが関わっていた領域への学生参画を促すことで、大学コミュニティの一員としての自覚を学生の側に醸成し、帰属意識→自覚→責任感、の道筋で培われた主体性をバネに、社会性につながるようなあらゆる活動を強力に支援することを目的としている。 | |||||||
書誌情報 |
地域総合研究 巻 7, p. 156-170, 発行日 2007-06-00 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 松商学園短期大学総合研究所 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11586709 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |