WEKO3
アイテム
高等学校のドロップアウトの予防に関する米国の研究動向の検討
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1229
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1229d78e5bc0-5eb2-4c4d-80aa-2c8e2883e113
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-10-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 高等学校のドロップアウトの予防に関する米国の研究動向の検討 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 高等学校 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ドロップアウト | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 予防 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 米国 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 研究動向 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
藤江, 玲子
× 藤江, 玲子
× 藤生, 英行
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 高等学校のドロップアウトの問題は、個人にも社会にも負の影響をもたらす。米国では、半世紀以上に及ぶ実証的研究の蓄積が、ドロップアウトの現状の把握と対策の進展に寄与してきた。一方、日本においては、実証的研究の進展が課題であることが指摘されている。米国の研究動向を検討することは、日本における研究の進展に寄与すると考えられる。本研究において米国の研究動向の検討を行った結果、日本の研究に示唆をもたらすと考えられる5つの視点が見出された。それらは、1)ドロップアウトの生起率の検証、2)ドロップアウトのリスク要因と保護要因、3)ドロップアウトのタイプ、4)ドロップアウトのプロセス、5)ドロップアウトの予防策の構築である。 | |||||||||
書誌情報 |
地域総合研究 号 21(Part1), p. 21-34, 発行日 2020-07-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 松本大学地域総合研究センター | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11589709 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |