WEKO3
アイテム
日本社会とアベノミクスの金融政策
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1153
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/11536dd936e0-b95b-487a-95e5-a990aeacda30
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 日本社会とアベノミクスの金融政策 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | デフレ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 円高 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | インフレ目標 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 株式持合い | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 終身雇用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Japanese Society and the Monetary Policy of Abenomics | |||||||
著者 |
藤波, 大三郎
× 藤波, 大三郎
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | アベノミクスの金融政策によりわが国はデフレを脱却しつつあり、物価は徐々に上昇し、円高と呼ばれる状況はなくなった。デフレの原因については様々な論争があるがインフレ目標を設定した大胆な金融緩和政策が物価の上昇と雇用情勢、企業利益等に効果があった点からはデフレは短期的にも基本的には貨幣的現象であるが、賃金が上がりにくく、インフレ目標が未達の点からは金融市場と労働市場等の制度的問題と言える。労働市場が流動性の高い市場に変化すれば賃金は上昇しやすくなるが、かつての日本的経営を支えた株式持合いの解消、株主の声の復活を踏まえて、新しい企業経営、雇用制度、公的保障等の総合的な見直しと再構築が求められている。 | |||||||
書誌情報 |
松本大学研究紀要 en : The Journal of Matsumoto University 巻 17, p. 1-32, 発行日 2019-03-08 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 学校法人松商学園松本大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1348-0618 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11824385 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |