ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育総合研究
  2. 第5号

日系アメリカ人のアイデンティティに関する研究 : 戦時中の「敵性外国人」と「ノーノーボーイ」という「レッテル貼り」の視点から

https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1346
https://matsumoto-u.repo.nii.ac.jp/records/1346
e2dafaac-8cc7-4c50-a78f-cc74be298a8d
名前 / ファイル ライセンス アクション
matsu_kyoiku_05-04.pdf matsu_kyoiku_05-04.pdf (916.5 kB)
Item type Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-01-11
タイトル
タイトル 日系アメリカ人のアイデンティティに関する研究 : 戦時中の「敵性外国人」と「ノーノーボーイ」という「レッテル貼り」の視点から
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 日系アメリカ人のアイデンティティ
キーワード
主題Scheme Other
主題 日系人強制収容
キーワード
主題Scheme Other
主題 レッテル貼り
キーワード
主題Scheme Other
主題 異文化理解
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル A Study on Identities of Japanese-Americans from the Viewpoint of Labeling as “The Enemy Alien” and “No-No Boy” during the War
著者 大石, 文朗

× 大石, 文朗

大石, 文朗

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、「レッテル貼り」という言葉の視点から、戦時中の日系アメリカ人のアイデンティティを考察することである。ここで問題にするアイデンティティとは、「現在の自分が何者なのか」という個人的アイデンティティと、「社会との関わりの中での自分の役割と価値をどのように自覚しているのか」という社会的アイデンティティの二つの視点で捉えるものである。そして、具体的な呼称の「レッテル貼り」は、「敵性外国人」と「ノーノーボーイ」を取り挙げ、当時の社会的な文脈の中で、どのようにそれらの呼称が用いられ、広まっていったのかを検討することによって、当時の日系アメリカ人のアイデンティティを考察する。
書誌情報 教育総合研究
en : Research and Studies in Education

巻 5, p. 35-46, 発行日 2021-11-30
出版者
出版者 学校法人松商学園松本大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2433-6114
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12809558
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:24:36.320461
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3